艶やかでサラサラの髪の毛は女性の永遠の憧れですよね。
髪の毛の綺麗な女の人は、それだけで魅力的に見えるもの。髪は女の命、とも昔から言われています。
ですが、不規則な生活習慣や乱れた食生活で気付けば髪の毛がパサパサに…そんなことはありませんか?
髪の毛は健康のバロメーターと呼ばれる程に影響を受けやすい箇所なんです。
では美髪の持ち主を目指す為にはどうしたら良いのか、抑えるべきポイントをご紹介したいと思います♡
もくじ
髪の毛に栄養がいかないとどうなる?
髪の毛に栄養がいかなくなる原因とは何なのでしょうか。
その最たるものの一つに食事制限のダイエットがあります。
ダイエットをするとなると食事の量をセーブしたり…という方も多いかもしれませんが、偏った食事の制限をすると慢性的な栄養不足に陥ってしまうことも…。
髪の毛に栄養がいかなくなると、抜け毛や枝毛が増えてしまったり髪の毛が細くなってしまったり、髪の毛がまとまらずパサつきやすくなったり…と勿論ですが良いことはありません。
どうして髪の毛に栄養がいかなくなってしまうの?
それは、髪の毛は生きていく上で優先度が低いから。
ダイエットで栄養が不足してしまうと、私たちの体は生きていく為に必要な器官から優先的に栄養を行き渡らせます。
その為に髪の毛まで栄養が届かなくなってしまうのです。
なので、ダイエットをすると体の栄養状態が顕著に髪の毛へと表れてしまいます。
髪の毛は栄養状態が大事!
肌の細胞は約30日で古いものから新しいものへと生まれ変わってゆくのですが、髪の毛にはそれがありません。
髪の毛の細胞は修復機能を持っていない為に、ダメージを受けてしまった部分はそのまま伸びていってしまいます。
ですから、美しい髪の毛を維持する為には整った食生活は必要不可欠なんです。
髪にいい栄養を補給できる食べ物って何?
健康的な髪の毛になる為に必要な栄養素は、主にタンパク質、亜鉛、ビタミンです。
これらを豊富に含む食材を摂取することによって栄養状態の良い髪の毛を維持することが出来ます。
タンパク質
髪の毛の99%がタンパク質によって出来ているので、タンパク質の含まれた食品をしっかり取ることは必要不可欠。
ダイエットではタンパク質を抜いてしまいがちですが、それでは髪の毛に栄養がいかずパサパサに…。
タンパク質を豊富に含んでいる食材
・肉類(鶏むね肉、鶏もも肉、ささみ、豚ロース、豚かた肉、豚もも肉、牛かた肉、牛ヒレ肉など)
・魚介類(マグロ、サバ、サンマ、鮭など)
・卵
・乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルトなど)
・大豆製品(豆腐、納豆、豆乳、きなこなど)
忙しくてしっかりとした食事を摂っている暇がないという方でも大丈夫!
コンビニでも手軽に手に入るサラダチキンやチーズなどでも良質なタンパク質を摂取することが出来ます。
亜鉛
タンパク質の合成に必要不可欠なミネラルが亜鉛です。
タンパク質だけを摂っていても亜鉛が不足してしまっていると髪の毛の成長に繋がりにくくなってしまいます。
亜鉛を豊富に含んでいる食材
・魚介類、海藻類(牡蠣、うなぎ、煮干し、するめ、のり、わかめ、ひじきなど)
・肉類(ビーフジャーキー、豚レバー、牛かた肉など)
・ナッツ類(くるみ、アーモンド、カシューナッツなど)
・乳製品(ヨーグルト、チーズなど)
ビタミンB2、ビタミンB6
ビタミンB2、ビタミンB6が美髪を保つのに欠かせない成分。
髪の毛を育てるための手助けをしてくれるだけでなく、美肌にも効果的な優れたビタミンなんです。
ビタミンB2・B6を含んでいる食材
B2…豚レバー、鶏レバー、のり、わかめ、乾燥しいたけ、乾燥パセリ、抹茶など
B6…ニンニク、ピスタチオ、酒粕、乾燥とうがらし、マグロ、カツオ、バナナなど
特に乾燥パセリは料理の仕上げに振り掛けるだけで手軽に摂取出来るので良いですね。
美髪を維持する方法が知りたい!
食べ物の他にも美髪を維持する方法を、ご紹介したいと思います。
正しい食生活にプラスして取り入れることで健康的で美しい髪の毛を維持しましょう♡
・頭皮マッサージ
頭皮をマッサージして血行、血流を良くしてあげることにより髪の毛へと栄養分を行き渡らせやすくする効果があります。
セルフで簡単に出来る方法もあるのでご紹介したいと思います!
①爪は使わず、皮膚を動かすように生え際から上に向かってジグザグとマッサージ
②耳の後ろに親指を当て、耳の上のある出っ張っている箇所に指をセット。そこから円を描くように解していく
③首筋の凹んでいるところを円を描くようにプッシュしていく
・入浴前にブラッシング、お風呂には夜に入る!
お風呂に入る前にブラシで梳かすことによって髪の毛に付着したほこり、汚れなどを落とすことが出来ます。
また、髪のほつれを取ると絡みにくくなるのでシャンプーの際の摩擦を軽減してくれます♡
“朝シャン”もありますがお風呂は夜がベター。
夜にシャンプーをして昼間付着した汚れを落としてあげないと、睡眠中の髪の成長の妨げとなってしまうことも…。
・紫外線対策
紫外線の影響は肌だけでなく髪の毛にも…乾燥や傷みなどの原因となってしまいます。
特にこれからの時期は日差しが強くなってくるので、帽子や日傘で紫外線対策をしてあげると◎。
・たっぷりの睡眠♡
髪への栄養補給は、ゴールデンタイム(22時~2時)に行われています。
夜更かしをせずこの時間帯に睡眠をとることで体のリズムが整い、髪へとしっかり栄養を届けてくれます。
継続的な食事管理とケアでモテ髪に♡
髪の毛は乱れた生活の影響が出やすい大切な箇所。
過度な食制限はやめ、栄養バランスのきちんとした食事を摂ることが美髪への道の第一歩です。
また、適切なケアをし規則正しい生活を送ることにより美しい髪の毛に磨きが掛かります。
これを機に思わず男性の目を惹いてしまう綺麗な髪の毛を目指しましょう♡