女性にとっての大きな悩みの1つには、脚のむくみが挙げられます。
1日頑張ったその脚は、夕方にはパンパンに・・・毎日の悩みの種ではありませんか?
立ち仕事よりもデスクワークの方が脚はむくみやすい気がします。
今回は、デスクワークだとむくみやすいのはなぜか?デスクワークむくみの対処法やむくみ解消グッズについてご紹介します。
もくじ
そもそもむくみは何で起こる??
むくみとは、体内の水分の循環が滞ってしまうことで起こる浮腫という現象です。
人の体の60%は水分で、2/3は細胞内、1/3は血液に含まれています。
この循環が滞ることによって、リンパや細胞内に水分や老廃物が溜まり、浮腫みとなるのです。
決して珍しい事ではなく、日常でよく見られる症状ですよね。
むくみやすいのは立ち仕事??デスクワーク??
立ち仕事でもデスクワークでもむくみに悩まされますが、実はデスクワークの方がむくみやすい事ご存じですか?
長時間座って同じ姿勢をとっているデスクワークの方が、脚がむくみやすくなります。
体内水分は全身を巡って循環していますが、重力に従って下に水分が溜まりやすくなります。
下半身に溜まってしまった水分を戻す大きな役割をしているのがふくらはぎです。
上に押し上げるポンプの役割をしているふくらはぎの筋力がむくみ解消には重要になります。
デスクワークをしていると、ふくらはぎの筋肉が動かないので、ポンプの役割を果たさず、水分は溜まったままになりそのままむくみになってしまいます。
また、デスクワークは体を動かさないことから、冷えも起きやすく悪循環に・・・。
むくんだその脚は見た目も太く、溜め込んだ水分によって体重も増加します。
むくみとセルライトの関係
むくみ=セルライトといっても良いほど関係性が高いようです。
むくんだ状態を放置していると・・・
体内で滞った水分や老廃物が脂肪細胞と付着しセルライトへと変わっていきます。
皮膚表面がボコボコとなり、体重の増加や脂肪燃焼低下によるダイエット困難に陥ってしまいます。
なかなか厄介なセルライトになる前に、しっかりとむくみケアをしていきましょう。
デスクワークでも座ったままでできるむくみケア!
カーフレイズは1時間に1度、ふくらはぎに刺激を与えてあげる事で溜まった水分を循環させてくれるので、むくみ解消に効果的です。
(1)脚を閉じて椅子に座り、太ももにバッグなど重いものを乗せます。
(2)かかとをゆっくり上げて、ゆっくり下げます。重りを落とさないように手で支えながら行います。
(3)1セット10回、1時間おきなど、こまめに行いましょう。
お役立ち!むくみケアアイテム
おやすみ着圧ソックス
引き締めているのに脚に優しい着圧ソックスです。
シルクのような滑らかな肌触りで快適な睡眠とスッキリ脚を手に入れてみませんか?
スリムウォーク メディカルリンパ 夜用ソックス
寝ている間にリンパの流れをサポートしてくれる就寝中用のむくみケア商品です。
翌朝リセットしてすっきりした脚で1日をスタートさせましょう。
圧がしっかりしていますが、キツかったり履くのが難しいこともありませんでした。他社製品の場合、私はどうしても夜中に起きて脱いでしまっていたのですが、こちらは不快感もなく朝まで履いて寝られました。朝脱いだとき足がかなりスッキリした感じがしてとても良かったです。(20代女性)
デスクワークの方がむくみやすいなんて驚き!
立ち仕事の方が、脚が疲れて夕方にはパンパン!というイメージでしたが、意外にもデスクワークの方がむくみやすいんだそうです。
デスクワークだと自由に歩き回ったりできないので、意識的にふくらはぎを動かしたり、夜に着圧ソックスなどでむくみケアしていきたいですね!
Writer ツムmama