みなさんは二日酔いで辛い思いをしたことがありますか?
おそらく、ほとんどの方が一度はそのような経験をされたことがあるのではないでしょうか。
そんな中、思いもよらず二日酔いになってしまった場合などに、仕事を休むことは出来ず大変ですよね。
今回はそんな時に二日酔いを隠せる方法をまとめてみました。
まさかの二日酔い!出社が苦痛!
平日夜の飲み会では飲み過ぎないように気をつけていても、
あと1杯…なんて言っているうちに飲み過ぎてしまい、翌日に二日酔いでの出社は辛いですよね。
まずは、出社前にできる二日酔いを軽くする方法からご紹介します。
*方法①食事、水分補給
二日酔いの際はタンパク質が不足するそうなので、しっかり摂取しましょう。
水分はスポーツドリンクがおすすめです。
電解質を取り入れる事で楽になるようです。
*方法②シャワーを浴びる
*方法③目覚めたら歯磨きをする
②と③に関しては清潔になりスッキリするので効果が高そうですね。
これらを心がけて、少しでも二日酔いが軽くなれば出社も随分と楽になりそうです。
二日酔いの時の匂いが気になる!どう対処する?
続いては、二日酔いの匂いについてです。
やはりお酒臭くないか気になりますよね。
では、匂いに関する対処法を見ていきましょう。
まずは、匂いの原因から書いていきます。
飲んだお酒(アルコール)は肝臓でアセトアルデヒドという物質に分解されるのですが、飲む量が多いと肝臓での分解が追いつかなくなります。
そして、血液中にアセトアルデヒドが溶け込みます。
そうすると、肺から匂い成分となり放出されるのです。
それこそが俗にいう「酒臭い」という状態になります。
そのため、すぐに匂いを消すというのは難しいそうですが、匂いを最小限に抑える方法をお伝えします。
肝機能を高めて、体内に残っているアセトアルデヒドを分解したり、アルコールそのものを排出できる方法が良いようですね。
*方法④水分補給
二日酔いの症状を軽くする方法でもご紹介しましたが、匂い対策にも効果があるとのことです。
アルコールを分解する際に体中の水分を使うために、口の中も乾燥してしまいます。
口の中が乾燥すると唾液が不足するため口腔内の細菌が嫌な匂いを発するので、それを抑えるために良いようです。
また、先ほどのシャワーを浴びるというのも、有効なようです。
皮膚にもお酒の匂いが残ってしまうので、石鹸は使わなくてもお湯でサッと流すだけでも効果があるとのことです。
*方法⑤飲み会前や飲み会中にトマトや柑橘系飲料を摂取する
こちらは予防法になりますが、トマトの水溶性成分やビタミンCや果糖がアセトアルデヒドの分解速度を高めてくれるそうです。
二日酔いはマスクでごまかせる?
続いては会社で二日酔いと気付かれないための工夫をまとめてみました。
*方法⑥いつもどおり振る舞う
頭痛が酷かったり、気持ち悪くて吐き気がしたり…
いつもどおりにするのは難しいところですが、周りに気付かれず乗り切るには、
いつもどおり振る舞うというのも一種の策ですね。
*方法⑦体調不良を演じる
先ほどとは真逆になりますが、どうしても二日酔いで辛い場合は
風邪のように見せかけるのも有りかと思います。
*方法⑧マスクをつける
やはりマスクをつけると顔が半分以上隠れるので、顔色の悪さや辛い表情はカバー出来そうです。
ただし、匂い対策でマスクをつける場合は匂いがこもってしまい、
自分が苦しくなってしまう可能性もありますので、注意が必要ですね。
お酒を飲んだ次の日の口臭対策はマスクをすれば大丈夫と安心せず、早く匂いを消せる対策をしたほうが良さそうですね。
対策を万全にして二日酔いを乗り切りましょう!
二日酔いを隠す方法や二日酔いを軽くする方法をご紹介しましたが、
やはり二日酔いにならないようにするのが一番良いですよね。
ただ、大人はお付き合いも多くそれが難しい場合もありますね。
そんな時に少しでも二日酔い対策を知って実践するのとしないのとでは大きく違いが出ると思います。
これらの方法で二日酔いを乗り切っていきましょう!