とじた傘の持ち方に性格が出る!正しい持ち方でスマートに

更新日:

みなさんは、閉じた傘の正しい持ち方をご存知ですか?

そう聞かれると、知っている!正しい持ち方を実践できている!という方は意外と少ないかもしれませんね。

今回は、そんな傘の正しい持ち方に着目してみました。
知っているようで知らない、傘の正しい持ち方を覚えて頂けたらなと思います。

傘の持ち方が正しく綺麗な女性と、雑で危ない持ち方をしている女性はどちらが魅力的?

 

街中で、傘の持ち方が綺麗な女性を見かけると品があって素敵だなと思うことはありませんか?
やはり、雑な持ち方をしている人を魅力的とは思いませんよね。

そこで、まずは傘の持ち方のNG例をご紹介します。
ぜひ今一度、ご自分の持ち方を振り返ってみてください。

 

傘のNGな持ち方①横向きに持つ

この持ち方は、綺麗or雑という以前に危険な持ち方。

特に、階段では傘の先端が後ろの人の顔の高さになりますので危ないです。

また、サラリーマンの人がビジネスバッグの上にのせて持ち歩いている方も見かけることがありますが、こちらも危険な持ち方のひとつとなります。

 

傘のNGな持ち方②カバンに引っ掛ける

女性によく見られる持ち方です。

かばんに掛けると、傘が斜めになってしまい人に当たってしまう可能性があります。
さらに、そばの人を濡らしてしまうということも考えられます

こちらも危ない持ち方であり、かつ周りへの配慮に欠けている持ち方といえます。

 

傘のNGな持ち方③大きく振って歩く

こちらも危険ですしマナー違反の持ち方となります。

前後を歩く方の危険にならないように持つのは最低限のマナーといえますね。

無意識にやってしまわないように気を付けていきたいですね。

 

傘の持ち方は心理状態を表している?

 

心理学を研究している方々の間では、傘は持つ人の人格が表れるものと認識されているそうです。

とても興味深いですよね。

傘の持ち方からわかる性格についてお伝えします。
占い感覚で楽しんで読んでみてくださいね。

傘をかばんや手に掛けて持ち、傘の先端を自分に向けるように持っている人

気配り上手で、相手のことをさりげなくサポートするのが得意なタイプだそうです。

仕事においては責任感が強く、リーダーなどに向いているんだとか。

傘の柄をにぎり、傘の先端を前方に向けて持っている人

自分の都合を優先しがちで、周りへの配慮にやや欠けるタイプだそうです。

とっさの判断で失敗しやすい一面があるようなので注意が必要。

他の人のアドバイスにも耳を傾けてみてるのがおすすめとのことです。

傘の柄をにぎり、傘の先端を後方に向けて持っている人

視野が狭く、目の前の問題に集中し過ぎてしまい一度に多くのことを考えるのが苦手なタイプだそうです。

周囲への配慮が足りず、自分では気付かないうちにまわりの人をイライラさせてしまっている可能性も…。

傘の中心をにぎり、横向きに持っている人

NG-1でも取り上げたこの持ち方をしているのは、仕事や私生活でも効率や利益を優先し過ぎて、周りが見えなくなってしまうタイプなんだそうです。

頑固で他の人の意見には耳をかさないなんて一面もあるんだとか。
男性に多いようです。

 

当たってる!と思うところはありましたか?

このように、傘の持ち方ひとつで性格診断が出来るとは面白いですね!

もちろん、この診断が全てではありませんが、傘の扱いが雑であるということは、
周りへの配慮が欠けている=無神経な人、と思われてしまうことはありそうですね。

 

閉じた傘の正しい持ち方を解説!

 

では、最後に傘の正しい持ち方のご紹介です。

まず、傘の先端は下に向けること。
傘は先端が危ないので、下に向ければ人に当たってしまうということが無くなりますね。

ポイントとしては、地面に対して垂直に持つということを意識すると良いそうです。

また、傘の先端を手前に傾ける持ち方も良いかと思います。
後ろですと、傘の先端が視界に入らず無頓着になってしまうこともありますが、前であれば注意して意識できますよね。

そして、NGな持ち方③でも書きましたが、歩く時の手振りと同じように傘を振らない、というのも大事なポイントになります。

 

正しい傘の持ち方を身に付けてワンランクアップしましょう!

梅雨から夏の時期、傘を持ち歩く機会も多くなると思いますので、傘の正しい持ち方を知り、
スマートな立ち居振る舞いの出来る女性を目指したいですね。

私も、正しい傘の持ち方を知らなかったので、これを機に実践していこうと思いました!

Writer 凛



-ライフスタイル

Copyright© Twinkle , 2023 All Rights Reserved.