後輩に嫌われてるかも?嫌われる女上司の特徴6選

投稿日:

働く上で、人との関わりはどうしても避けられないですよね。

同僚や上司との関わり方には気を配っていても、後輩や部下への接し方が、おざなりなっていませんか?

今回は、嫌われちゃう上司・避けられちゃう先輩の残念な特徴を6選、ご紹介します!

 

後輩が思う「嫌な上司の特徴」3選!

あなたの周りにも居たり、もしかすると、あなた自身がそんな振る舞いをしているかも…!?

嫌がられちゃう上司の特徴を3選、まとめてみました!

①トラブルやミスは知らんぷり、手柄は独り占め

部下のミスや部下が原因のトラブルに対し、フォローを怠る上司は信頼を欠きます。

さらに、部下やチーム全体の功績を自分一人で成し遂げた手柄のように流布する上司も、人望を無くします。

部下が原因のトラブル・部下のミスにはさっとリカバリーに入り、功績を賞賛された時は「部下やチームの支えがあってこそ」といった感謝を表現することで、自身の部署のみならず、他部署や幹部からも評価される上司となれるでしょう。

②注意や指摘が感情的

部下に対する注意や指摘は上司として大切な事ですが、感情がこもり過ぎていたり、嫌味っぽくなったりしていませんか?

感情にまかせて注意・指摘を行う事で、仕事に対するモチベーションの低下や上司へ苦手意識を持つ事も少なくありません。

怒りや呆れが出てしまいそうになるのをグッとこらえて、冷静で理性を伴った注意・指摘を心がけましょう。

③自慢話や自分語りが多い

https://twitter.com/towa62964366/status/987747604158021632

「自分が入社した当時は○○だった」
「過去に仕事でこんな実績を上げた」

こんな自慢話や自分語り、何度も繰り返していませんか?

いつも聞かされる部下としては、もうウンザリしているかもしれません。

一度、ご自身の宴会での振る舞いなど振り返ってみてはいかがでしょうか?

 

苦手な職場の先輩の特徴3選!

いま苦手な先輩に悩まされている人も、後輩が出来た・これから後輩が出来る方もぜひ参考になさってください。

①人の悪口・仕事に対する文句が多い

他人の事ばかり日常会話に出す先輩は「自分の事も陰で色々言われているのかも…」と、後輩から敬遠されている可能性が高いです。

また、仕事に対する文句が多い先輩も「一緒に仕事したくない、やる気がそがれる」と、業務のパートナーとして嫌がられます。

仕事も職場での人間関係もスムーズにするためには、悪口や文句は控えた方が良いでしょう。

②世話好きではなくお節介

どんな時でも後輩に構おうとする…
後輩がやる事に逐一意見を言う…

そんな先輩になっていませんか?

世話好きとお節介はベツモノです!

後輩が困っているときや意見を求めたときに、的確なアドバイスやサポートを行うことで良い先輩として映るでしょう。

③プライペートに過干渉

ヘアスタイルや服装を細かく言及されたり、毎週食事や宴会に誘ったりなどは、後輩は求めていません!

今の20代は働く上で「プライベートの充実」に重きを置いています。

先輩からの過剰な干渉は、後輩に疎まれる原因となるでしょう。

 

好かれる上司・先輩になるには?

先に挙げた「20代が働く上で求めるもの」ですが、「プライベートの充実」に次いで「良好な人間関係」を職場に求めています。

職場での人間関係の善し悪しに大きく影響するのが「先輩や上司との関係性」です。

今回ご紹介した「嫌な上司・苦手な先輩の特徴」に注意しつつ、自分が新入社員だった時を思い出しながら、部下や後輩に接することで自然と好かれる上司・先輩になれるはずです!

 

Writer はせがわ



-ライフスタイル

Copyright© Twinkle , 2023 All Rights Reserved.