グルテンフリー生活でも粉もの食べたい!小麦粉代用品で作れるレシピ

投稿日:

グルテンフリーな食生活を実践していても、粉物を食べたくなる時はありますよね。

でも、やはり小麦粉は控えたい…かといって我慢するのも非常に辛いですよね。

今回はグルテンフリーで安心!な小麦粉の代用品やその代用品を使ったレシピをご紹介したいと思います。

小麦粉なしでお菓子やケーキ?!代わりに米粉や片栗粉は使える?

お菓子やケーキは小麦粉を使うのが主流ですよね。

グルテンフリーが浸透してきた昨今は米粉がスーパーで手に入るようになったり、
グルテンフリーのお店も増え、米粉を使ったスイーツも見かけるようになりました。

とは言っても、まだまだそういったお店や商品は少ないですよね。

そこで、小麦粉の代わりとして使える粉類を使ってパンやお菓子、ケーキなどを作ることによって小麦アレルギーやグルテン過敏症の方でも、アレルギーがない人と同じように楽しむことが出来るのです!

また、ダイエットや美肌のためにグルテンフリーを実践している方にとっても
グルテンを含まないパンやお菓子は、我慢のし過ぎで苦しい思いをせずに済みますね!

また、米粉を使うことでこんなメリットもあります。

お菓子を手作りする場合、小麦粉に含まれるグルテンによりダマになったり固くなってしまうことがありますが、米粉にグルテンは含まれませんのでダマができて失敗…ということが少なくなるのです。

ちょっとした手間となる、ふるう作業もしなくて大丈夫なんだそうです!

しかし、お菓子はやっぱり小麦粉で作るのが美味しい!
ヘルシーな素材を使ったお菓子は美味しくない!

といった意見を耳にすることもありますが、グルテンフリーとは思えないほど美味しい商品もありますし、小麦粉を使わずに美味しく手作りできるよう工夫が凝らされたレシピ本も多く出版されていたり、ネットでもたくさん見ることができます。

小麦粉の代わりとなる粉類で体に優しく美味しいお菓子が作れるとは夢のようですね!

 

揚げ物でよく使われるパン粉の代わりになる粉類は?

小麦粉はお菓子やケーキだけではく料理に使われることも多いですね。

料理でも小麦粉の代わりとして米粉は使うことができます。

天ぷらの衣に米粉を使うと、胃もたれなど起こすことのないさっくりとした軽〜い天ぷらになります。

また、フライやハンバーグのつなぎとして必要不可欠なパン粉は、おからが代わりとして活躍します。
そのままフライの衣として使うことが出来ます。
生パン粉を使った時に似たボリューミーな仕上がりになるようです。

水分の多いおからの場合は、フライパンで乾煎りしてからだとより良いです。
ハンバーグのつなぎとして、生地に練りこんで使う場合は乾煎りはしなくて大丈夫なんだそうです。

おからは、食物繊維が豊富なため取り入れることで腸内環境も整えてくれますね!

 

米粉や片栗粉etc…小麦粉の代わりになる粉類の種類と特徴

小麦粉の代わりとして料理やお菓子作りに使える粉類はたくさんあります。
ひとつひとつの特徴や用途を見ていきましょう!

 

米粉

その名の通り、お米を製粉したもの。
無味無臭であり、アレルギーもほとんど無いので代表的な小麦粉の代用品です。

もっちりした食感になるのが特徴です。

上新粉や白玉粉も米粉の一種ですが、粒子が粗く団子やせんべいなどの和菓子向けです。

お菓子作りには、必ず粒子が細かい製菓用と記載のある米粉(リ・ファリーヌが有名)を使用して下さいね。

大豆粉

こちらも名前の通り、大豆をそのまま粉にしたものです。

一般的にお菓子に使われる小麦粉は、大さじ一杯の糖質量が6.6gなのに対し、
大豆粉は、なんと1.6g!と、1/4の糖質量なのです。
嬉しいポイントですね!

また、水分をよく吸い、生地にしっとり感やコクを出してくれます

そして、お菓子作りでは加熱処理されたものが良いんだそうです!
生大豆粉は、青臭みや苦味が残ってしまうそうです。

※きな粉は、大豆を炒ってから粉砕しているので、大豆粉とは別物になります。

そば粉

残念ながら蕎麦アレルギーの方は使えませんが、グルテンフリーのため記載します。

特徴としては、ビタミンB群の含有量が小麦粉の3倍以上です。

また、そばに含まれているルチンはそば粉でも摂取できます。
そば粉には、穀物としては珍しいミネラルが豊富なんです。

ガレットやクレープによく使われていますね!

片栗粉、コーンスターチ

片栗粉は、じゃがいものでんぷん
コーンスターチは、とうもろこしのでんぷんが原料になっています。

生地をふんわりさせるという特徴があります。

選ぶ際には、加工でんぷんは避け、伝統的な製法で作られたものが良いでしょう。

アーモンドプードル

アーモンドを細かく粉砕したもの。

独特の風味とコクがあり、生地に入れるとリッチなお菓子にしてくれます。

皮付きと皮なしがあります。

 

小麦粉を使わなくても美味しい!米粉レシピ

続いては米粉を使ったおすすめレシピをご紹介します!

手順が簡単であることや、小麦粉以外にも卵や乳製品も使っていないレシピも選びました!

 

砂糖不使用サクサク米粉クッキーサブレ

Cpicon 砂糖不使用サクサク米粉クッキーサブレ by ずよょ

とっても簡単な上に、砂糖も入っていないので安心して食べられますね。

いちじくとレーズンの米粉パン

Cpicon いちじくとレーズンの米粉パン☆ by mhi7ka_t

ドライフルーツが入っていてとても美味しそう!

サクサク♡米粉の柚子クッキー

Cpicon サクサク♡米粉の柚子クッキー by erinren

柚子が入った爽やかなクッキー、発想が素敵ですね!

糖質オフお菓子★大豆粉ココアチーズケーキ

Cpicon 糖質オフお菓子★大豆粉ココアチーズケーキ by ほっこり~の

大豆粉で、グルテンフリーだけではなく糖質も減らせますね。

簡単!ケトジェニック 大豆粉スコーン

Cpicon 簡単! ケトジェニック 大豆粉スコーン by my_mimula

グルテンフリーで、スコーンが作れるのは嬉しいですね!

 

グルテンフリー生活でも代わりとなる粉類でパンやお菓子も楽しみましょう!

小麦アレルギーだから、みんなと同じようにパンやケーキ・お菓子が食べられない…
ダイエットのために絶対に小麦製品を食べてはいけない…

そういった気持ちばかりでは辛くなってしまうばかりですよね。

今回ご紹介した、小麦粉の代わりになる粉類を取り入れることで、そのようなお悩みが解消されることを願っています!

また、私自身も米粉のスイーツなどを作っています。
一緒に楽しく美味しいグルテンフリー生活を送っていきましょう!

 

Writer 凛



-ダイエット, ヘルシー

Copyright© Twinkle , 2023 All Rights Reserved.