みなさんは、MCTオイルをご存知ですか?
ダイエットや健康に効果があると最近話題になっています。
中には、効果がないという人もいるようですが、そこも踏まえて、
MCTオイルについてのアレコレをご紹介していこうと思います。
もくじ
MCTオイルってなに?どんなオイルなの?
まず、MCTオイルとは、M(medium)C(chain)T(triglyceride)の頭文字をとって、MCTオイルと言われています。
MCTとは主にココナッツや、パームヤシなどのヤシ科植物の種子の核部分に含まれている天然成分である中鎖脂肪酸のことを指します。
油の主成分である脂肪酸の一種であり、母乳にも含まれているのです。
通常の植物油と違い、消化・吸収のスピードが早く、胃からすぐに肝臓に入りエネルギーとして分解されます。
そのため、体内に脂肪として蓄積されにくいのが特徴です。
MCTオイルは、この中鎖脂肪酸の割合が100%なのです。
ちなみにココナッツオイルはこの中鎖脂肪酸の割合が60%と言われています。
一言で言ってしまうと、ココナッツオイルから中鎖脂肪酸だけを抽出したのがMCTオイルというわけなんです。
そして、この中鎖脂肪酸は、ケトン体というブドウ糖に代わる第二のエネルギーの生成にも関わっていると言われています。
最近、耳にすることが増えたこのMCTオイルですが、元々は『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』という書籍で、このMCTオイルを使用したバターコーヒーダイエットというのが載っていたのがきっかけでブームとなっているんです。
MCTオイルがダイエットに効果的なワケ♪
MCTオイルがどうしてダイエットに良いのか詳しく見ていきます。
まず、先ほども書きましたが消化吸収のスピードが早いため、エネルギーとして消費されやすく体脂肪になりにくいのです!
そして、MCTオイルには食欲を抑える効果があるようなのです!
書籍で紹介されていた、MCTオイルを使ったバターコーヒーは非常に腹持ちが良いんだそうです!
こちらも先ほど少し触れましたが、中鎖脂肪酸であるMCTオイルはケトン体の生成を促進させます。
このケトン体は、体内の糖質(ブドウ糖)が無くなったときに、体内の脂肪酸が分解されることで合成される物質のことです。
糖質制限をすると、ケトン体が作られる過程で体内の脂肪が使われるため結果的に脂肪を減らすことに繋がります。
書籍の著者である、デイヴ・アスプリーさんは、MCTオイルを加えたバターコーヒーで、なんと50kgもの減量に成功し、さらにはIQも20ポイント上がったそうです!
さらに、ダイエットだけではなく、このケトン体は脳を活性化し、認知症やアルツハイマーの予防効果も認められているそうです!
そのため、IQの数値も良くなったのでしょうね。
このような素晴らしい効果があるケトン体の生成を促すことが出来るため、MCTオイルはダイエット効果があるということなのですね!
MCTオイルが効果ないと言われるのはなぜ?
しかしながら、MCTオイルはダイエットに効果がないという声も聞かれます。
それはなぜなのでしょうか?
MCTオイルが体質的に合わなかったという場合も、もちろん考えられます。
それはどんな物でもそれぞれ合う・合わないはありますから一度使ってみて、3ヶ月ほど経っても、これといった変化がなければ無理に使い続ける必要はなさそうです。
そして、もう一つ原因として考えられるのは摂取のし過ぎです。
ダイエット効果が高いとはいっても油であることに変わりありませんから、取り過ぎてはカロリーオーバーとなってしまい、元も子もなくなってしまいます。
目安としては、1日スプーン1〜2杯程度にするといいようです。
ちなみに、カロリーは100gあたり900kcalです!脂質なので当然ですよね。
摂取方法として、飲み物や食べ物に少量加えるのが手軽でおすすめだそうです。
クセがないため基本的にどんな物に入れても良いとのことです。
中でもバターコーヒーは、MCTオイルの効果に加えてコーヒーのクロロゲン酸の効果もプラスされるので非常にダイエット効果が高いそうです。
MCTオイルを上手に取り入れてダイエットに役立てましょう!
MCTオイルは、使い方を守ればダイエットに効果を発揮してくれそうですね。
摂取する上での注意点には気を付けながら上手に取り入れて脂肪燃焼を促進させていきたいですね!
MCTオイルには、その効果を凝縮させたサプリメントなどもあるんだとか!
近くに販売しているお店がなくても、通販で買えるものもありますので、ぜひ使ってみてください!
私もさっそくMCTオイルを探しに行こうと思いました!
Writer 凛