いつも忙しく時間に追われていません?
でも一日をよく見てみたら、結構無駄にしている時間は多いものです。
そんな無駄な時間を見直して、断捨離すれば、いまよりワンランクアップした生活が送れますよ!
もくじ
無駄な時間だなと感じるのはどんなとき?
あるまとめサイトでは、「無駄な時間が健康と美を損なう」として、以下のランキングにまとめられていました。
1位:小腹が空いたらついしてしまう間食習慣
2位:特に面白いと感じないのにダラダラとテレビを見続ける習慣
3位:目的もなくネットサーフィンをしてしまう習慣
4位:朝、目が覚めているのに布団の中でゴロゴロしてしまう習慣
5位:空いた時間があるとすぐにTwitterやfacebookなどのSNSアクセスしてしまう習慣
(https://matome.naver.jp/odai/2143773784344367601)
もちろんストレス発散やリラックスタイムに必要な時間である場合もあるので、一概に「これを全部辞めましょう!!」なんていう気はありません。
でも、これら全部に共通しているのは「ダラダラ目的もなく行っている」ということ!
これをすると癒されるという時間なら無駄ではないけれど、目的のない時間はやはり無駄な時間にカウントできますよね。
では、そんな無駄な時間、どうやったら断捨離できるのでしょうか。
無駄時間の断捨離に必要なのは習慣から外すこと!
おそらく多くの方は、仕事が終わり家について取り合えずテレビをつけてそのまま・・・といった形が多いのではないでしょうか。
ならばいっそ、その「帰ってきたらテレビをつける」という行動を、毎日の習慣から削除するのです。
一度見始めてしまったものを途中で辞めるのって、結構エネルギーを使います。
疲れている夜や土日はなおさらです。
だからこそ、「最初からしない」と「しないこと」を習慣にしてみるのをお勧めします。
まずは無駄な時間だと思うランキングにあったもので、比較的取り組みやすいものからトライしてみましょう!
身近な断捨離できる時間
・起床時、帰宅時になんとなくつけるテレビ
・暇つぶしでインターネットやSNSを開かない
習慣をやめるのが難しい時はどうするの?
人間は始めるときと辞めるときに一番ストレスを感じます。
いくら辞めようと思っても、ぼーっとしていたらネットを見ていた、なんてこと、結構あります。
そういう場合、少々荒療治ですが、慣れるまで「自分ができない環境」に身を置いてみましょう。
間食の場合
家におかしのストックを置かないようにします。
そうすれば、食べるためにまず、「買いに行く」という行動をワンクッション挟むことになるのであきらめがつく場合がほとんどです。
一度間食の習慣をなくしてしまえばあとはもうこっちのもの。
食べる気そのものがなくなります。
SNSの場合
思い切ってアプリを削除してみる。
これは以外と効きます。
もちろんアカウントを削除する必要はありません。
普段使う携帯からは削除して、お家で使っているタブレットやPCに残しておくといいでしょう。
削除はちょっと・・・という場合には、通知を切ります。
通知が来なければ、SNSを開く機会そのものを減らすことができますよ。
朝起きているのに布団の中でゴロゴロしてしまう場合
私のおすすめは、携帯を布団から出ないと取れないところに置いておくこと。
朝起きて最初にするのが携帯チェックという人も多いはず。
そしてそのまま布団の中でごろごろ。。。
ですが一度布団から出てしまえば、体を動かしたことで目が覚めます。
目覚ましのアラームを止めるときも同じです。
ついでにここでひとつ新しい習慣として「カーテンを開ける」を付け加えると、お日様の力も借りることができますよ!
時間は自分で作るもの!断捨離して有意義な生活を送りましょう!
資格の勉強や自分磨き、家族や恋人との時間。。。
無駄な時間を断捨離すれば、空いた時間をそれらの生産性のあることに使うことができます。
「時間は自分で作るもの」。
その意識があれば、生活はすぐにでも変えることができます!
この記事が、みなさんの時間を作る参考になれば嬉しいです。
Writer mikan