もくじ
脂肪燃焼しているのに痩せないのはなぜ?
一生懸命有酸素運動をしてダイエットしているのに、全然痩せない、また体重は落ちているのに全くそう見えない、そういう悩みを抱えている方、結構多いのではないでしょうか?
有酸素運動で脂肪を燃焼させても、パンツスタイルはパツパツであまりすっきり見えない。
体重は減っているのに膝の周り、後ろ姿、背中のあたりが全く変わらずぶよぶよしているなんて言うことも多いはず。
それって、体の老廃物やむくみがたまっているからなんです。
せっかく脂肪を燃焼させているのなら、そのあとのケアもシッカリして脂肪もむくみも老廃物も一気に流して見た目もすっきりさせましょう!
脂肪燃焼後のケアが大事!セルライトを排泄しよう
「体重が落ちているのに下半身は全く痩せない」ということ、ありますよね。
原因はセルライトかもしれません。
セルライトとは結構不良によってたまった老廃物・水を脂肪細胞が巻き込み、時間をかけて堅くなった皮下脂肪です。全女性の90%にできているといわれています。
(セルライトに関してはさまざまな説がありますが、ここでは痩身エステでよく用いられるセルライト定義を基に解説しています)
脂肪は運動や食事制限で分解され減らすことができますが、セルライトは運動や食事制限で分解されるのは大変難しく本当に落ちない脂肪の塊です。
そこでセルライトを攻撃し、つぶして柔らかくして、老廃物として流していきます。
これが脂肪燃焼後のケアとしてとても大事!
体の中で一番セルライトのできやすい太ももの裏側のマッサージをご紹介します!
①まずは足の裏から!
セルライト除去なのに?と思われるかもしれませんがまず足の裏を指圧しましょう。
両手の親指で足裏を刺激していきます。
ツボを押すというよりは、全体をほぐして血行を良くするイメージで。
②ふくらはぎのマッサージ
セルライト除去の効果を高めるためにとても重要になります。太ももに取り掛かる前に必ず行いましょう。
足裏ほぐしが終わったら、足首から膝裏までゆっくりさすり上げていきます。強い力はいりません。
血液や老廃物をぐぐーっと押し上げるイメージで。
③太ももの気になるセルライトをつぶす
両手の掌全体、指の腹全体でつまみ上げるようにもんでいきます。
太ももを、ぞうきん絞りのようにねじり上げてもいいですね。
力を入れすぎないように注意しながら気になるところは集中的に行いましょう。
堅いセルライトをつぶしながら柔らかくしていくイメージです。
バスタイムやお風呂上りにリラックスして行ってください。
時間をかけてできた堅いセルライトはなかなかすぐには落ちません。
でも毎日根気強くケアしていくことが大切です。まずは太ももが柔らかくなったなと感じたらセルライト攻撃成功の目安。
ぜひ試してみてください。
有酸素運動後のケアが大事!リンパマッサージの方法
セルライトをつぶしていっても、日々のむくみや老廃物がそのままでは新しいセルライトを作ってしまいます。
セルライトをつぶしながら、日々のむくみと老廃物もシッカリ流してセルライトを作らせないたまらない体を作っておきましょう。
むくみと老廃物を流すのはリンパマッサージが効果的!
ここでは体の老廃物のケア、リンパマッサージを紹介します。
リンパの役割って何?
リンパというと聞いたことはあるけれどよく知らない…という方も多いですよね。
まずはリンパの役割を知りましょう。
リンパには2つの役割があります。
①排泄機能
ヒトの身体は心臓が動いて全身に血液を流すことで生命を維持しています。
送り出された血液は初めは酸素や栄養を運んで動脈を進んでいき、体にたまった老廃物を回収しながら静脈を進み心臓に戻ってきます。その時回収しきれなかった老廃物を回収し、体外へ排泄できるように運ぶのがリンパの役割です。
リンパの流れが悪くなると排泄機能が正常に働かなくなり体に老廃物がたまり続けていきます。
その結果体にむくみができてしまうのです。
②免疫機能
ヒトの体は病気にならないように免疫機能が備わっています。
体に入った細菌やウイルスを退治する機能を持っていますがそれを行っているのがリンパ節です。
リンパ節は体内に入った細菌を退治すると同時に、細菌や老廃物のろ過をして全身に回らないようフィルターの役割をしています。
怪我や病気などで体内に細菌が入ったときにリンパ節が腫れるのはこのためです。
リンパの排泄機能と免疫機能の働きで私たちの身体は健康に保たれているんですね。
運動後にピッタリなリンパマッサージ
リンパには血管と違って心臓のようなポンプがないので、筋肉を動かしたりマッサージをするなどしてあげないと流れが滞ってしまいます。
リンパマッサージにはリンパの流れをよくして老廃物を流す効果があります。
特に運動後は滞りが流れやすい絶好のタイミング。
上半身に比べ下半身は水分の代謝が悪いため、リンパが滞りやすく疲れが取れにくいので下半身を中心にマッサージするといいでしょう。
①足の内側、外側をさする
片膝を立てて座り、両手の親指を足首に当てて手で足の内側外側を太ももの付け根まで同時にさすります。
足をつかむときに少し圧をかけるように手を密着させて。
②おなかの中心、鼠径部をさする
みぞおちに両手を当て鼠径部に向かっておなかの中心を親指以外4本の指でさすります。
さらに鼠径部を外側から中心に向かってさすります。おなかや鼠径部を手で温めながらゆっくりとおこないましょう。
③足全体、おなかの周辺をたたく
掌の中央をくぼませ脚全体をまんべんなくたたきます。両足をたたき終わったらおなか周辺も同じようにまんべんなくたたきましょう。
心地よいと感じる強さでリズミカルにたたくのがポイント。
お風呂の中や、お風呂上りに行うのもいいですね
運動だけでなくケアまでしっかりして効果を上げよう!
せっかくダイエットのために行っている脂肪燃焼。
でも脂肪を燃焼させるだけでは長年ためてきた体の老廃物は追い出せません。
リンパマッサージで日々老廃物も流しましょう。
リンパマッサージを行うことで疲れにくい体にもなっていきますので、脂肪燃焼の効果を最大に発揮ししかも健康になっていきます。
日々コツコツが最大のポイント!
いくつになってもすっきりとさわやかなスタイルをめざしたいですね!