乳製品といえば、牛乳やチーズなどがありますが、どれも美味しいものばかり。
良質な乳脂肪やタンパク質はダイエットにもいいとチーズ食を推奨する人もいます。
しかし、そんな乳製品でも食べ過ぎると太ってしまいます。
そこで今回は、乳製品のメリットやデメリット、食べ過ぎると太ってしまう原因について紹介します。
また、乳製品を断ち切って痩せたという人の口コミも紹介します
もくじ
乳製品はダイエット中控えた方がいい?
乳製品は脂肪分が多そうというイメージがありますが、実は太る原因は脂肪分ではなく糖分です。
乳製品には、乳糖やラクトースという甘味料が含まれているものが多く、その糖分は血糖値を上げ、脂肪を蓄えさせてしまうためダイエットには向いていません。
タンパク質を摂っているつもりが、気づかないうちに糖分をたくさん摂っていて、太ってしまったということがあります。
ですので、ダイエット中の乳製品は控えた方がいいでしょう
ダイエットにおける乳製品のメリット・デメリット
メリット
牛乳は、カルシウムやビタミンB群が含まれており、代謝を高めてくれます。
チーズやヨーグルトは、腸内環境を調え、お通じの改善や良質なタンパク質が補えます。
乳製品の成分は、代謝アップや肌トラブルの予防の改善、ツヤのある健康的な髪へと整える効果などが期待できるので、美容やダイエットの味方になります。
デメリット
乳製品は、脂質などの高栄養がギュッと詰まっていてカロリーが高いです。
また、口当たりがよくてついつい食べ過ぎてしまうため、過剰なカロリーを体内に入れてしまって太ってしまうことがあります。
乳製品は成長ホルモンに影響し、脂肪をつけやすくしてしまいます。
乳製品をやめたらダイエット効果が出た人の口コミ
乳のアレルギーわかったのが一昨年だったんですけど、乳製品断ちしたら急激に痩せました。太腿と二の腕の肉が消えた…
— 曇丸(くもまる)原稿 (@gomadaifuku27) 2018年2月19日
乳製品とるとお胸とかお腰とかお尻にお肉つくよね|д・)乳製品やめたらその辺一気に痩せた|д・)
— xluxx@ (@xluxx_xluxx) 2017年11月8日
揚げもの、乳製品を取らなくなったら米を増やしても痩せたので、私は太ってるけど胃腸が弱いタイプなのかも? https://t.co/URRZkAUewd
— 水城 (@Mizuki_K_ff14) 2017年12月14日
痩せたいなら乳製品をやめてみよう
乳製品は、少しとるには良いですが、とりすぎると太る原因になります。
乳製品が好きな人にとっては完全にやめることは難しいですが、少しずつ減らしていけばダイエットに成功できるかも知れません。
Writer あーちゃん