生理前の体重増加はいつ戻る?食べ過ぎても大丈夫なの?

更新日:

生理前になると無性にお腹が空いてついつい食べ過ぎてしまいます。
しかも生理前は脂っこいものや甘いものが欲しくなるのでカロリーオーバーしてしまいがちです。

気づけば「体重が増加してる!?」なんてことも。

生理が終わると食欲も抑えられて落ち着きますが、生理前に増えた体重を戻すのも一苦労ですよね。

生理前はなぜ体重が増加するのか?
生理前に増えた体重はいつ戻るのか?

生理のサイクルに合わせたダイエット方法をご紹介します。

生理前に体重増加するのはなぜ?

生理前の体重増加は女性ホルモンが影響しています。

女性ホルモンには美ホルモンと呼ばれるエストロゲンと、母ホルモンと呼ばれるプロゲステロンとがあります。
この2つのホルモンが約28日~35の周期で、優勢になったり劣勢になったりすることで体に変化が起こるのです。

エストロゲンが優勢なときは、体調が良くなり代謝を上げてダイエットのサポートをしてくれます。

一方、プロゲステロンは妊娠しやすくするためのホルモンなので、このホルモンが優勢なときは水分や栄養を溜め込もうとします。
生理前の約14日間はプロゲステロンの分泌が多くなるため、水分や栄養を溜め込もうとして食欲が増加してしまうのです

この期間は体が溜め込もうとしているので、ダイエットをしてもあまり意味がありません。

では、生理前に増加した体重はいつから落とすことができるのでしょうか?

 

生理後いつから痩せるの?生理前の食べ過ぎはリセットできる?

生理前の食べ過ぎをリセットできるのはエストロゲン優勢の期間です。

エストロゲンが優勢になるのは生理が終わってから約7日間で、
この期間は1ヶ月で一番体調が良くなり、代謝が上がってダイエットしやすい体になっています。

気持ちも前向きなときなのでダイエットには最適な時期です。

生理前の食べ過ぎをリセットするには、この期間にダイエットを頑張ると成果がでやすいので、運動や食事制限は生理後の約7日間で行うと良いでしょう。

 

いつまでに戻すと良いの?生理開始からの約14日間がカギ

生理前に増えた体重を次の生理までにリセットしないと、
また母ホルモンのプロゲステロンが優勢になって食欲が増加してしまいますよね。

プロゲステロンが優勢になるのは生理前約14日間なのに対し、エストロゲンは生理初日から徐々に増えていき優勢になるのが生理後の約7日間なので生理が約7日間と考えると約14日間です。

生理中はあまり無理はできませんが、少しずつダイエットの準備をしても良いかもしれません。

生理中は貧血になりやすいので無理な食事制限はせず、食事内容を変えることでダイエットの準備を始めると良いです。

魚や根野菜を中心とした和食に切り替えましょう。
特にかつおやまぐろには鉄分が含まれているので、貧血になりやすい生理中にオススメの魚です。

根野菜には食物繊維が豊富でお通じを良くしてくれます。
また、生理中は体温が下がり冷えやすくなるので、体を温めてくれる根野菜は◎!

そして生理が終わってからの約7日間はたくさん体を動かすことでエネルギーを消費しましょう。

このようにホルモンの変化に合わせたダイエットを考えることで、体に負担をかけずに体重を管理することができます。

 

生理のサイクルに合わせて食べ過ぎをリセットしよう!!

生理前の体重増加でブルーな気持ちがより一層大きくなるかもしれません。

しかし、そこで焦って無理な食事制限などをしてしまうと、ホルモンのバランスが崩れて余計に太りやすくなってしまったり、生理不順になったりと体にはよくないことばかりです。

食べ過ぎてしまった場合は、生理が始まって食欲のコントロールができるようになったときに食事内容を変えてみることで自分の体をコントロールしましょう。

そして生理が終わって前向きな気持ちでいっぱいになったときに、食事の量を少し減らしてみたりたくさん運動をすることで生理前の食べ過ぎをリセットしましょう。

生理のサイクルに合わせて食事管理や運動をすることで、健康的にダイエットしましょうね。

生理前の体調の変化についての関連記事はこちら

生理前に眠気が凄いのはなぜ?食事で改善できる?

生理前、なんだか眠気がひどい…。眠いはずなのに夜眠れない…。 なんて経験があるかもしれません。 眠れないと次の日が本当に辛いですよね。 いつもならしないミスをしてしまったり…。 生理前だからか余計に落 ...

続きを見る

辛いPMS!お腹のムカムカや不快感を和らげる方法は?

毎月生理前に襲ってくるPMS、いわゆる月経前症候群の症状で、辛い思いをしている女性は多いのではないでしょうか? 症状には個人差がありますが、イライラしたり憂鬱な気持ちになったり、お腹がムカムカする、頭 ...

続きを見る

不調とサヨナラ!食事でホルモンバランスを管理する方法

女性がもつ悩みの一つに生理による不調があるかと思います。 生理前は気分が落ち込んだり、生理中は痛みがあったり。1ヶ月のうち元気な日の方が少ないかもしれません。 でも長い間付き合っていかなければならない ...

続きを見る

 

Writer ういこ

女性ホルモンの専門家が作った、女性のためのハーブティー





-ダイエット
-, ,

Copyright© Twinkle , 2023 All Rights Reserved.