食事制限してるのに体重が減らないはなぜ!?飢餓状態だと太る?

投稿日:

ダイエットと聞いて、まず思いつく方法といったら「食事制限」。

でも、いくら食べる量を減らしても、ダイエットに適さない食べ物を我慢しても、食事制限の方法が誤っていれば太ってしまうのです!

今回は、食事制限が引き起こす太りやすくなる原因や、痩せない原因について追及し、やってしまいがちな、誤った食事制限方法をご紹介して参ります!

食事制限で痩せない原因とは?

頑張って食べることを我慢しているのに…痩せない!

飢餓状態や、代謝低下、運動の必要性など3つの観点から、痩せない原因をまとめてみました。

太るのは身体が飢餓状態になるから!

食事制限を始めた当初は体重が落ちていったのに、しばらくすると全く落ちなくなった…そんな経験、ありませんか?

実は、食事制限により身体が「飢餓状態」と呼ばれる省エネモードに入ってしまうのです!

 

この「飢餓状態」は、身体の脂肪を節約するだけでなく、食事で得た栄養を過剰に蓄えてしまうといったダイエットには全く向いてない最悪なコンディションに…

「飢餓状態」に陥らないためには、一食しか摂らない・極端なカロリー制限といった、過剰な食事制限を控えるしかありません。

代謝が落ちてリバウンドしやすい身体に

食事制限によって落ちていく体重…でもそれって、脂肪が落ちてる訳じゃ無いんです!

食事によるエネルギー供給が減ると、不足したエネルギーを補おうと、身体は筋肉や骨を分解します。

それによって代謝が落ち、結果的に太りやすい・リバウンドしやすい身体が完成します。

 

せっかく痩せたのに、体脂肪がつきやすい身体になってしまっては、いずれ太る未来は避けられません。

食事制限だけでは限界!ダイエットには、やはり運動

そもそも、理想の体重になるまで、食事制限を続けることは出来るのでしょうか?

1kgや2kgの減量は叶っても、5kg・10kgとなると、やはり運動が必要不可欠となってきます。

 

 

特に、女性の悩みとして多い「部分痩せ」となると、食事を控えるだけではなかなか実現できません。

先に挙げた筋肉量の低下や、飢餓状態を避けるためにも、適度な食事・適度な運動が大切になると考えます。

 

太りやすくなる!?代表的な食事制限とは?

痩せるにはまず食事から…でも、その食事制限本当に合っていますか?

こんな食事制限は一発アウト!
もしやっている方がいらっしゃったら、即見直して下さい!

闇雲に食事を抜く

どうしても体重を減らしたくて、1度は試したことがある方、多いのでは無いでしょうか?

もちろん、食事を抜くことで簡単に体重は減りますが、安易な食事抜きにより、飢餓状態に陥っては本末転倒です…

健康的に痩せたいのであれば、ヘルシーな食事を習慣化させる事が一番の近道です!

炭水化物を控える

炭水化物抜きダイエット…一時期爆発的に流行しましたが、過剰な炭水化物絶ちは、骨を脆くする要因となったり筋力の低下を及ぼしたりと、健康面へのリスクが大きい事が、近年分かってきています。

 

また、糖質不足からくる集中力低下や情緒不安定などを引き起すことも…

もちろん炭水化物の食べ過ぎも良くはありませんが、一切摂取しないといった過度な食事制限は代謝を落とすリスクや、リバウンドの危険性が伴う事を忘れずに!

我慢して甘いものを辞める

デザートやジュースなど、甘いものはダイエットの大敵!

もちろんその通りなのですが、甘いものが大好きな人からすると「こんなに辛い思いをしないと、痩せることが出来ないの?」とダイエットへのモチベーション低下や、ストレスからのやけ食いに繋がりかねません。

どうしても甘いものが食べたい場合は、食べる時間帯に気を配り、週に1度のご褒美にするなど、食べ過ぎないクセ付けをしてきましょう!

 

闇雲な食事制限は将来後悔することになりますよ!

過度な食事制限により、太りやすくなる理由を解説してきました。

短期間で手っ取り早く体重を落とすために、安易に手を出してしまいがちな食事制限ですが、ちゃんとした知識もなくファスティングや食事制限を繰り返していると、どんどん痩せにくく太りやすい身体になってしまいます。

ぜひ、健康的なダイエットを心掛けてくださいね。

 

Writer はせがわ



-ダイエット

Copyright© Twinkle , 2023 All Rights Reserved.