出会いはあるのに、好きな人ができない!いいなと思った人がいても、それ以上の感情が持てない。
なかなか人を好きになれない。
こんなふうに悩んでいる方、多いのではないでしょうか。
こちらの記事では、婚活しているのに好きな人ができない原因と対処法についてお伝えします。
婚活してるのに好きな人ができない5つの原因
好きな人ができない理由①理想が高すぎる
理想が高い女性は、「普通」のレベルが人より高い方が多いと思います。
理想を持つのはいいことなのですが、あまりに理想が高いとせっかく好意を寄せてくれた男性がいても「僕なんか相手にしてもらえないだろう」と思われてしまうかもしれません。
好きな人ができない理由②人を好きになるのを恐れている
過去の失恋のトラウマなどで、人を好きになるのが怖いと感じていませんか?
そのような場合、「いいな」「素敵だな」と思う男性が現れたり、好意を寄せてくれる男性が現れたりしても、知らず知らずのうちに自分の気持ちにブレーキをかけてしまうのです。
好きな人ができない理由③出会い方が自分に合っていない
例えば、結婚願望が強くて収入が安定している人と出会いたい!と思うのであれば街コンに行くよりも結婚相談所を選んだほうがいいですよね。
出会い方はたくさんありますが、向き不向きがあるもの。
出会い方に固執してしまうのも良くないですが、婚活は数打てば当たるものではありません。
やみくもに色々な場に出かけても疲れてしまうだけかもしれません。
好きな人ができない理由④今は好きな人ができるタイミングではない
物事は全てタイミング良く起こるようになっているものです。
今はベストなタイミングではないだけかもしれません。
好きな人ができない理由⑤実は結婚したいと思っていない
周りが結婚していき、焦って婚活を始めてみた…というパターンです。
このような場合、「周りがみんな結婚しているから私も婚活したほうがいいかな…」という気持ちで婚活をしているので、心から結婚したいと思っているわけではないのですよね。
だから、本心では好きな人がほしいとは思っていないのです。
どうすれば好きな人ができる?5つの対処法
対処法①理想を高くし過ぎない、でも明確にする
高すぎる理想は男性を遠ざけてしまいますが、素敵な男性に巡り合うには明確な理想を持っていることが必要です。
明確な理想、というと難しく感じるかもしれませんが、自分の軸のようなものです。
どんな結婚生活が送りたいのか、どんな相手とだったらそういう生活ができそうか。具体的に考えてみてください。
対処法②「人を好きになってもいいんだよ」と自分に OK を出す
失恋の傷が癒えていないと、怖くてなかなか人を好きになれないかもしれません。
でも、人を好きになるのはとても素敵なこと。
例えその思いが叶わなくても、誰かを好きでいたことは幸せへの貯金になります。
失恋だって格好悪いことでは決してありません。ただその人と縁がなかっただけ。
失恋を乗り越えることは、より魅力的な女性になるチャンスでもあります。
対処法③自分に合った出会いの場に出かける
対処法①で考えた「理想の男性像」をもとに、そのような男性に出会える場所はどこなのか探してみましょう。
苦手だと思う場に無理に行く必要はありません。
ですが、思い込みだけで「○○での出会いは嫌だ」と決めつけてしまうのはもったいないです。
どのような場でどのような男性に出会えそうか、リサーチが大切です。
対処法④焦らない
「焦るなって言われたって焦るよ!」と思う気持ちは分かります。
でも、焦って婚活をしても素敵な男性には出会えないもの。
「今はまだ時が来ていないだけ。私が心から望んでいれば必ず好きな人が現れる」と信じて心に余裕を持ち、今の生活を楽しみましょう。
対処法⑤本当に結婚したいの?自分の心の声を聞く
「周りが結婚してるから…」「親にせかされて…」このような理由で婚活を始めた場合、うまくいかないことが多いと思います。
それは、自分が心から結婚を望んでいるわけではないのである意味当たり前。
恋愛や結婚だけが幸せではありません。
「本当に私は結婚したいのかな?」と、自分の思いと向き合ってみてください。
焦らず自分らしく婚活を楽しもう♡
婚活しているのに好きな人ができないと焦るかもしれません。
でも、好きな人は無理に作るものではないです。
誰だって、心から好きだと思える相手と幸せな恋愛をしたいものですよね。
焦らずご自身のペースで、婚活を楽しんでくださいね。
Writer 高山りんご