つり目女子必見!優しく見えるたれ目メイクのやり方

投稿日:

ふんわり優しい目元はモテる女子の必須条件!

最近はたれ目が王道になりつつありますよね。

きりっとした目も素敵だけれど、可愛らしいたれ目メイクのやり方をマスターしてふんわり女子を目指しましょう!

たれ目メイクのポイントは3つ!

つり目さんがたれ目にするには視覚効果をうまく利用することが重要。

以下の3つのポイントを抑えて、たれ目に近づけましょう!!

・下まぶたには必ずアイシャドウを入れる

・アイラインは不自然でない範囲で下向きに

・目じり側よりも目頭側重視でビューラー&マスカラを

優しい目元に近づけますよ☆

 

ポイント1:下まぶたには必ずアイシャドウを入れる

入れる場所は、目じり5/1~3/1で、目じり側の白目の半分以下に収まるように調整します。

ここに濃い色のアイシャドウを幅細目に入れましょう!
感覚としては、目頭の高さと目じりの高さをそろえてあげるイメージです。

使うアイシャドウは、まぶたの締め色として使った色でそろえると悪目立ちせず自然になります。

優しい目元を目指すなら、色は濃い目のブラウンがお勧めですよ!
下まぶたのアイシャドウと、上まぶたの締め色のアイシャドウが自然につながるようにぼかすとなおgood!

注意すべきは、入れる範囲を大きくし過ぎないこと。

大きくし過ぎると囲み目のような強い印象になってしまったり、メイクの濃い印象になってしまったりするので、あくまでナチュラルに見えるように意識しましょう!

https://twitter.com/yukinonn_rose/status/1003115803141554176

ポイント2:アイラインは不自然でない範囲で下向きに

次はアイラインです。
優しいたれ目を目指すなら、色はブラウンを選びます。

既に引いているアイシャドウをガイドラインにし、上まぶたと下まぶたのアイシャドウのぶつかるあたりまでを狙います。

この時の注意点は長さと角度。

目頭から黒目までを引いたら、あとは目を開けて引きます。
その時の長さと角度は、下まぶたのアイシャドウから出ないようにすること。
長すぎたり、下に向きすぎたアイラインは本来の目の形にそぐわず不自然さが出てしまうので気を付けてください。

よりたれ目に見せたい方は、目頭から黒目まではアイラインを引かないことをお勧めします。
重心を目じりに持ってくることで、よりたれ目に見せることができます。

https://www.instagram.com/p/Beu9BYeliHL/?utm_source=ig_web_copy_link

ポイント3:目じり側よりも目頭重視でビューラー&マスカラ

たれ目にみせるポイント要は重心を目じりに持ってくることにつきます。

ビューラーでまつげを上げると目の縦幅が協調されるように、目じりのまつげをがっちり上げてしまうとどうしてもつり目が協調されがち。

そこで、目じりではなく目の中央をしっかり上げて、目じり側はほんの気持ち程度に上げることで、目の中央の部分から目じりに向かってたれ目風に見せることができます!

これはまつエクのオーダーの際にも使える小ワザです。

マスカラも中央を重点的に塗り、目じりはさらっと塗るだけ。
下まつげは目じり側だけマスカラを塗ることで、下に向けて縦幅を強調するとよりたれ目に。

https://www.instagram.com/p/Beu4FxHjLyA/?utm_source=ig_web_copy_link

 

たれ目メイクで癒し系たぬき顔も夢じゃない!

最近人気の女優さんにたぬき顔というジャンルがありますが、共通点は丸くてたれ気味の目元!

それが彼女たちの優し気な雰囲気を作っています。

たれ目メイクのやり方をマスターして、ふんわり優しい雰囲気を手に入れましょう!!

Writer mikan



-美容

Copyright© Twinkle , 2023 All Rights Reserved.