皆さんの毎日の通勤時間はどのくらいですか?
平日はOLとして働いている私は大体片道1時間半かけて通勤しています。
これは一週間でみると7時間半にもなるんです。
7時間半あれば映画を観たり読書をしたり、かなりたくさんのことができますよね。
いつも通勤時間が長くて面倒くさい、退屈・・・なんて思っている方、ぜひその時間を有意義な過ごし方に変えてみませんか?
素敵女子はみ~んな時間を有効活用していますよ♡
もくじ
朝の通勤時間をどうやって有効活用する?
①読書してみる
ありきたりですが、まずは読書なんていかがですか?
学生の頃はたくさん本を読んでいたけれど、社会人になってからぱったり読まなくなった、読む時間がなくなった・・・って方にとっては貴重な読書タイムになりますよ。
電子書籍も当たり前に手に入るので、ぎゅうぎゅう詰めの満員電車でも読書ができるようになりましたよね。
読書で仕入れた知識はいろんな話の小ネタになるので、話題豊富な人にもなれちゃいます!
もちろん読むのは小説でもなんでもOKです!
②お気に入りの映画を観てみる
1時間半あれば、大抵の映画は観ることができちゃいます。
邦画も洋画も、一本の映画の平均時間は大体100分~120分なんですって。
土日はお友達との予定もあるし、夜は家事や美容でなかなか映画を観る時間がない方にはおすすめの過ごし方です。
憂鬱な出勤時間を楽しくする過ごし方に変えれば、その後の仕事のモチベーションもアップするはず!
洋画を字幕で観れば、映画を楽しみつつ語学の勉強にもなるので一石二鳥ですよ。
③趣味や仕事に関する調べものをしてみる
これは私が一番やっていることなんですが、土日に書く記事の下調べや、試したいコスメの情報なんかをこの時間に調べています。
お家で調べると、ついつい何時間も調べてしまって、却って時間を無駄にしてるなと感じてしまうからです。
その点通勤時間なら、乗り換えだったり電車を降りたりで、物理的に中断できるので、時間を無駄にしないで調べることができます。
普段お家でだらだらやってしまうことが多いことも、実は通勤時間にやると効率よくできるかもしれませんよ。
⑤語学の勉強をしてみる
こちらもありきたりといえばありきたりですが、意外とやっている方、少ないですよね。
一時流行ったスピードランニングのように、聞き流すだけというのもお手軽ですが、最近はスマホのアプリを使った学習もできるので、併用するのがおすすめ。
語学は耳から聞くのが一番の上達法なので、イヤホンで聞きつつ単語の学習時間にあてれば、TOEICの目標点数クリアも効率よく叶いますよ!
⑥今日する仕事の段取りを考えてみる
バリキャリ女性やキャリアウーマンを目指すなら、一番のおすすめの過ごし方がこちら!
会社に着いたらすぐに仕事に取りかかれるので、貴重な時間を無駄にしないで、成果を上げることができるはず。
後輩や部下への業務割り振りなんかもすんなり行えるようになるので、周りから見ても仕事のできる素敵な女性になれますよ!
また頭の中がクリアになっていると咄嗟のアクシデントにも対応できるので、朝一番のばたつく時間こそ、通勤中に業務を整理しておくのがいいですね。
通勤時間を有意義に!上手に使ってワンアップしよう!!
時間はどの人にも平等だからこそ、ちょっとした時間の過ごし方でその人の人生に深みが増してくるもの。
特に通勤時間は大なり小なり皆が持っている時間。
その時間を趣味に使ったり、勉強や仕事に使ったりすればより充実した生活が送れます。
いつも夜に行っていた趣味や勉強を、通勤時間にするようにすれば、睡眠時間も確保できて、1日トータルで見た時に無駄にしない生活ができていると実感するはず。
慣れるまではつらい部分もあると思いますが、一度習慣にしてしまえば、自分をワンアップする素敵な習慣になりますよ♡
Writer mikan