腸内にはたくさんの細菌が生息していて、その種類はなんと数百種類もいるんです。
細菌は種類ごとに腸内に集まって住んでいて、
その見た目がお花畑に似ていることから腸内フローラ(お花畑)と言われています。
その腸内環境、つまり腸内フローラを整えてあげることでダイエットにつなげることができます。
もくじ
良い腸内環境ってどんな環境?
腸内の細菌は「善玉菌」「悪玉菌」「日より見菌」の3つのグループにわけることができます。
それぞれの役割をご紹介します。
善玉菌
体に良いことをしてくれる菌を善玉菌と呼びます。
代表的なものは乳酸菌があります。
腸の動きを良くしたり、悪玉菌の増殖を防いだりしてくれます。
悪玉菌
悪玉菌が増殖してしまうと、有害物質をつくりだします。
その有害物質が原因で便秘や下痢になってしまいます。
しかも有害物質は腸から吸収されて全身に回ってしまい、
肌荒れや老化につながってしまうんです。
日より見菌
善玉菌、悪玉菌のどちらにも属さない菌で、優勢な方に同調します。
善玉菌が多ければ善玉菌になり、悪玉菌が多ければ悪玉菌になってしまいます。
これらの3つのグループの菌のバランスが
善玉菌2割:悪玉菌1割:日より見菌7割
だと良い腸内環境だと言われています。
腸内フローラの「痩せる菌」ってどんな菌?
腸内フローラには痩せる菌と言われている菌がいます。
それは善玉菌に属している菌で「ビフィズス菌」といいます。
ビフィズス菌は脂肪の蓄積を抑え、しかも脂肪を減らす効果があります。
なので、体重を減らすことが期待できます。
ダイエットする上で味方になってくれる菌なのです!!
では、どのようにしてビフィズス菌を増やせば良いのでしょうか?
腸内環境を改善して痩せる菌を増やす食事
腸内環境を改善するには食生活を見直す必要があります。
ビフィズス菌はオリゴ糖をエサにして増えるので、オリゴ糖を含んだ食事をしっかり摂ると良いでしょう。
また、腸内を整える食物繊維も摂ると効果的です。
野菜や豆類にはオリゴ糖が多く含まれていて、海藻類には食物繊維が多く含まれています。
野菜や豆、海藻を毎日摂るように心がけましょう。
そうすることで、ビフィズス菌を増殖させることができます。
また、ビフィズス菌が入ったヨーグルトやドリンクなどをプラスしてあげると良いです。
腸内環境を整えてダイエットしよう!
腸内環境を整えることでビフィズス菌が増え、太りにくく、痩せやすくなります。
腸内環境が整うと便秘も解消されるので、
溜まっている便を排出することでも体重を減らすことができます。
ダイエットの味方「ビフィズス菌」を増やす食生活を心がけましょう。