痩せる入浴剤は詐欺!?痩せない理由とお風呂ダイエットのやり方

投稿日:

トウガラシ成分や生姜成分などいかにも痩せそうな成分が入った「痩せる入浴剤」がありますが、入浴剤だけで痩せるのかと疑問に思いますよね。

お風呂に入ると汗が出てなんだか痩せそうな気がしますが、入浴しただけでダイエットができるのでしょうか?

今回は痩せる入浴剤やお風呂ダイエットについて解説します。

痩せる入浴剤は汗をかくけど痩せない!?痩せない理由は?

痩せる入浴剤は発汗成分が身体を芯から温めてくれることで、発汗作用と血流促進に繋がります。

運動したときと同じくらいたくさん汗が出るのでなんだか痩せそうな気がしますが
汗は上がりすぎた体の温度を下げるための機能なので、汗がたくさん出ているからといってどんどん脂肪が燃焼されているということではないんです。

お風呂でかく汗は体の水分が抜けているだけなので、身体のデトックス効果はありますが
痩せているということではないんです。

しかし、発汗することで身体の余計な水分を出して血流を循環させてくれるのでむくみを改善してくれます。
むくんでいると血流が悪くなり代謝が落ちてしまうので、発汗することは代謝を下げないためには良いことと言えます。

 

入浴のやり方を変えただけで痩せた!!その方法は?

痩せる入浴剤のみで痩せることは難しいですが、入浴のやり方を変えるだけで痩せる体質が作れるんです。

どのようなやり方かというと
1週間に1回42度のお風呂に10分入るだけの方法です。

たったこれだけ!?と驚かれる方が多いと思いますが、この入浴法を行うとヒートショックプロテインという熱の刺激によって増えるたんぱく質が増加します。

ヒートショックプロテインは平熱を上げて代謝をアップさせる効果があり、
脂肪が燃焼されやすい身体にしてくれます。

代謝がぐんと上がって普段の消費エネルギーが変わることによって痩せていくという仕組みなんです。
この入浴法でヒートショックプロテインを増やして、痩せやすい体質に変えていくことができます。

ここで注意していただきたいのは、細胞に良い刺激を与えるというやり方なので毎日してはいけないということです。
毎日行うと身体が温度に慣れてしまい刺激にならないので週に一回のペースで行うと良いでしょう。

 

入浴で痩せる方法と痩せる入浴剤の合わせ技で代謝を最大限に高めよう!!

ヒートショックプロテインを増やす入浴法で身体が痩せやすくなり、
痩せる入浴剤を使うことで身体のむくみがとれます。

その2つの効果で最大限に代謝を高めることで
普段の運動量でもより多くエネルギーを消費できるようになります。

痩せる入浴剤や入浴法を変えてみることでお風呂ダイエットを成功させましょう!

Writer  ういこ



-ダイエット

Copyright© Twinkle , 2023 All Rights Reserved.