何もしてなさそうなのに痩せていてスタイルが良い人っていますよね?
筋肉があって締まっているわけではないのですが、余計な肉がなく線が細くて女性らしい印象です。
華奢な肩幅や細くてキレイな足など、本当に羨ましい限りですよね。
でも、そういった線の細い女性たちはダイエットなど何もしてないように見えて
実はその生活習慣に痩せている秘密があったんです!!
痩せている人たちの日常生活を調査してみました。
もくじ
痩せてる人の日常生活にはどんな特徴がある?
何もしていないのに痩せている人には共通点がありました!!
その共通点を3つご紹介します。
歩くことが好き。
「ちょっと歩いて買い物行こうかな~」と歩く人が多いようです。
散歩感覚で歩いているのですが、結果的に有酸素運動になっているといった感じです。
痩せようと思ってやってないところが、ストレスフリーで良いですよね。
自炊をして、必要以上の食品は買わない
痩せている人はお惣菜やコンビニのものを買わずに、自炊している傾向にあります。
そして買い物のときに自炊に必要なものだけを買い、お菓子やジュースなどは買わないみたいです。
買い物に行くとついつい余計なものを買ってしまいますがそれらを買わないことが痩せに繋がります。
よく噛み食べるのがゆっくり
痩せている人は食べるのにかなり時間をかけている傾向にあります。
一口が小さいのと、その一口をたくさん噛んでいるようです。
たくさん噛むと満腹感が得られるので、すぐお腹いっぱいになります。
痩せている人は少ない量をよく噛んで食べているので摂取カロリーが少ないようです。
このような痩せ習慣で細いスタイルが作られているようです。
では、痩せている人はどんな食生活なのでしょうか?
痩せてる人ってどんな食生活なの?
何もしていないのに痩せている人の食生活にも共通した習慣がありました!!
その共通点を3つご紹介します。
お酒をあまり飲まない
お酒を飲むとき、一緒におつまみを食べますよね。
お酒を飲んで食べて飲んで食べてと気がつけば何時間もダラダラ食べてしまっているなんてことがあります。
しかし、痩せている人はお酒自体をあまり飲まないようです。
飲んだとしてもダラダラ長く飲み食いせず、ある程度食べたらその後はお酒だけ飲んでいるようです。
長く食べたり飲んだりしていると、胃が大きくなってしまうので
次の日も同じくらいの量を食べたくなってしまいます。
痩せている人はそもそも胃があまり大きくないので、長い時間飲み食いできないみたいです。
和食が好き
痩せている人は普段食べている物にも共通点があります。
それは魚や豆腐などを好んで食べているということです。
和食は全体的に高たんぱく質低カロリーなので、世界でもダイエットで注目されています。
痩せている人たちは和食を自炊してよく噛んで食べているということがわかりました。
白湯を飲む
白湯は体を温めてくれるので、冷えに良いです。
体が冷えていると老廃物を溜め込んでしまうので白湯はとても体に良いのです。
痩せている人は夏でも常温か白湯を飲むようにしているようです。
また、外食のときでも白湯を頼むようにしているんだとか!!
ちょっとオーダーしづらいですが、体のためにも外食時も白湯を飲みましょう。
痩せてる人が何気なくしている行動って?
痩せている人が何気なくしている行動があります。
それは夏場でも、カーディガンなど持ち歩くことです。
夏でも屋内などはクーラーがガンガンにきいていたりすると体が冷えてしまいます。
荷物が増えて邪魔な時もありますが、
とにかく冷えると体には良くないのでいつでも羽織れるものを持っているようです。
生活を見直して細くてキレイなスタイルを目指そう!!
痩せている人の生活習慣は何気なくやっていることですが、
こういった習慣が痩せに繋がっているようです。
いつもの生活を変えてみることで、健康にも良い細くてキレイなスタイルを目指しましょう!!