夜型だけどダイエットを成功させる秘訣が知りたい!

更新日:

 

様々な理由で夜型の生活を送っている人が多い現代。
その夜型の生活がダイエットにも関係してくるのはご存知でしょうか?

昼型人間と夜型人間はダイエットにどのような違いがあるのでしょうか?

夜型の生活を送っている人は太る?!

「夜型の生活は体に悪い」というのをよく耳にしますが、実際どんな影響があるのでしょうか?

体内時計が狂う

人間の体は、夜に眠り、朝に起きるようになっています。
それを夜更かし等で崩してしまうと、体内時計が狂ってしまいます。

体内時計が狂うと、自分の持っている能力を最大限に発揮することは難しくなるので、
体調を崩したり、頭の回転が鈍くなったりする可能性があります。

食事で太りやすくなる

夜遅くに食事をするのはよくない、というのは多くの人が耳にしたことがあるでしょう。
実際、夜遅くの食事にはデメリットがあります。

夜は昼間に比べてカロリーを消費するようなことが少ないので、余ったカロリーが脂肪として蓄えられやすくなります。

また、22時~2時の間に多く分泌されるビーマルワンという物質は脂肪を作り出すという特徴があります。
それ故に、この時間帯に食事をしてしまうと太りやすくなってしまうのです。

 

昼型人間がダイエットをする上で有利である理由が知りたい!

夜型人間より昼型人間の方がダイエットが成功しやすいと言われるのは何故なのでしょうか?

食事で太りにくい

昼間の食事は、夜遅くの食事と比べて太りにくいです。

昼間は夜に比べてカロリーを消費する機会が多々あるので、脂肪が蓄積されにくいのです。

また、血糖値の動きも太りやすい・太りにくいに関係しています。
血糖値が下がるときが太りにくいタイミングです。
活動しているときが血糖値の下がるときなので、昼間の活動中の食事は太りにくいのです。

成長ホルモンが多く分泌される

昼型人間は夜型人間に比べて成長ホルモンが多く分泌されています。

なぜこれが良いのかというと、成長ホルモンには内臓脂肪を分解する働きがあるからです。
内臓脂肪を減らすことができればウエスト回りをスッキリさせることができるでしょう。

 

諦めないで!夜型人間でもダイエットを成功させる方法とは!?

「自分は昼型人間じゃないから、ダイエットできないんだ…」と思っている人もいるかもしれません。

夜型人間でもダイエットをすることはできるのでしょうか?

低脂肪&低カロリーのものを摂る

夜遅くの食事は太るからと言って、何も食べないでいるのは辛いものです。

とはいえ、昼型の人と同じ食事内容ではダイエットは成功しづらいですから、食べるものを変えて脂肪を蓄えないように対策します。

太りやすい時間帯には低脂肪&低カロリーのものを摂るようにしましょう!

薄い味付けを心掛ける

ついつい味付けの濃いものばかり食べてしまっていませんか?

夜遅くに多量の塩分を摂取してしまうと、代謝が悪くなり、老廃物を溜め込み、むくみに繋がってしまいます。

ダイエットにおいてむくみは避けたいことです。
夜遅くに食事をする際は、薄味にして塩分を摂りすぎないことを心掛けましょう!

 

夜型なら夜型に合わせた食事管理をしよう!

夜型人間はダイエットがしにくいということがわかりましたね。

しかし、ダイエットの成功に繋がるちょっとした習慣も分かりました。

ついつい夜遅くに味の濃いものや高カロリーなものを食べてしまう人は、これを機に味付けや食べる物を変えてみてはいかがでしょうか?



-ダイエット

Copyright© Twinkle , 2023 All Rights Reserved.